チャート設定についてご質問を頂きました。
こんにちは、mayママです。
Tully'sでモーニング

フレンチトーストにはプラス50円でホイップクリームをトッピング
あぁ、シアワセ
さて、60秒取引のチャート設定についてご質問を頂きました。
Q「チャートの切り替えはどうしているのですか?」
A「↓こんな感じです」
mayママは①4通貨を5分足で常に監視しています。

そして例えばドル円がチャンスだと思ったら
②ドル円のチャートに切り替えます。
1分足・5分足・1時間足を表示しています。

(左側半分の緑で囲んだ辺りにN社の注文画面を出すので、
チャートは右半分しか見えないですが、十分取引出来ます)
モニターが複数枚あれば「1モニターにつき1通貨表示」出来るのですが、
mayママはモニターが1台しかないので都度切り替えています。
そしてご質問はこの①から②のチャートに切り替える方法に
ついてです。(勘違いでしたら、またご連絡くださいね
)
ワンクリックで切り替えるためには、あらかじめ①と②のチャートを
「組表示」で登録する必要があります。
「ファイル→チャートの組表示→名前を付けて保存」の順に選択すると
保存画面が出てくるので「ドル円」とか自分の好きな名前を付けて保存します。

すると赤枠の中に保存したチャート名が出てくるので、
次回からはそれをクリックすると切り替わります。
MT4でも業者によって設定の仕方には多少の違いがありますが、
どのMT4でもワンクリックで切り替わるようになっています。
チャート名に日本語を入れると文字化けする場合もあります。
と言うより、アルファベット表示が常識と笑われた事があります。
でも・・・日本語がしっくりくるので日本語で入れてます(^_^)v
余談ですが、移動平均線やボリバン等の設定をチャート1枚ごとに
いちいち設定している方がいらっしゃるかもしれませんが、
1枚設定したらそれを「テンプレート」で保存しておけば、
次からワンクリックで設定できますよ。
例えば、ドル円の5分足に移動平均線・ボリバン等を設定したら
「チャート→定型チャート→定型として保存」をクリックし名前を付けて保存します。
次にドル円の1分足を設定する時は、新規ドル円のチャートを立ち上げ、
「チャート→定型チャート→上で付けた名前(テンプレート名)」をクリックすると、
一発ですべての設定が終了します。
インジケーターの設定数値がテンプレートとして保存されるので、
いちいち設定しなくてもOKなのです。楽ちんですよ♪
但し、MT4によって若干設定の仕方が違うようですので、
一度、お使いのMT4の取扱説明書をご覧ください^^
最近MT4がバージョンアップされたので別の方法もあるのかもしれません。
また、MT4が難しい方はGMOクリック証券のプラチナチャートが
設定も簡単で値動きもスムーズで良いと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
Tully'sでモーニング


フレンチトーストにはプラス50円でホイップクリームをトッピング
あぁ、シアワセ

さて、60秒取引のチャート設定についてご質問を頂きました。
Q「チャートの切り替えはどうしているのですか?」
A「↓こんな感じです」
mayママは①4通貨を5分足で常に監視しています。

そして例えばドル円がチャンスだと思ったら
②ドル円のチャートに切り替えます。
1分足・5分足・1時間足を表示しています。

(左側半分の緑で囲んだ辺りにN社の注文画面を出すので、
チャートは右半分しか見えないですが、十分取引出来ます)
モニターが複数枚あれば「1モニターにつき1通貨表示」出来るのですが、
mayママはモニターが1台しかないので都度切り替えています。
そしてご質問はこの①から②のチャートに切り替える方法に
ついてです。(勘違いでしたら、またご連絡くださいね

ワンクリックで切り替えるためには、あらかじめ①と②のチャートを
「組表示」で登録する必要があります。
「ファイル→チャートの組表示→名前を付けて保存」の順に選択すると
保存画面が出てくるので「ドル円」とか自分の好きな名前を付けて保存します。

すると赤枠の中に保存したチャート名が出てくるので、
次回からはそれをクリックすると切り替わります。
MT4でも業者によって設定の仕方には多少の違いがありますが、
どのMT4でもワンクリックで切り替わるようになっています。
チャート名に日本語を入れると文字化けする場合もあります。
と言うより、アルファベット表示が常識と笑われた事があります。
でも・・・日本語がしっくりくるので日本語で入れてます(^_^)v

いちいち設定している方がいらっしゃるかもしれませんが、
1枚設定したらそれを「テンプレート」で保存しておけば、
次からワンクリックで設定できますよ。
例えば、ドル円の5分足に移動平均線・ボリバン等を設定したら
「チャート→定型チャート→定型として保存」をクリックし名前を付けて保存します。
次にドル円の1分足を設定する時は、新規ドル円のチャートを立ち上げ、
「チャート→定型チャート→上で付けた名前(テンプレート名)」をクリックすると、
一発ですべての設定が終了します。
インジケーターの設定数値がテンプレートとして保存されるので、
いちいち設定しなくてもOKなのです。楽ちんですよ♪
但し、MT4によって若干設定の仕方が違うようですので、
一度、お使いのMT4の取扱説明書をご覧ください^^
最近MT4がバージョンアップされたので別の方法もあるのかもしれません。
また、MT4が難しい方はGMOクリック証券のプラチナチャートが
設定も簡単で値動きもスムーズで良いと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク