私は“これ”でプチ破綻しました!
“これ”とは
これで~す

一応、公式記録では今月はプラスなんです。
≪2011年10月13日現在実績 ≫
142サイン中 82勝 60敗 勝率 57.7%
1万単利運用の場合・・・22万勝ち
しかしmayママはストレート負け
先日開設したクリック証券(こちらの記事)で、
残高4.000円→0円になってしまいました。
運悪く負けばかり拾ってしまったようです
残高0円になった次のサインは勝ってました。
この商材クリック証券のみ対応(朝8時~翌朝4時)で
10分置きにサインが出るようになっています。
もちろん毎回サインが出る訳ではなく1日に
約10回前後。つまり約2時間に1回の頻度です。
これは今週木曜日のサインです。
日時 実際の結果 サイン 勝ち星
2011/10/13 8:20 円高↓ ↑
2011/10/13 11:50 円高↓ ↑
2011/10/13 12:00 円高↓ ↑
2011/10/13 12:10 円安↑ ↑ ☆
2011/10/13 12:20 円安↑ ↑ ☆
2011/10/13 17:00 円安↑ ↓
2011/10/13 17:10 円高↓ ↓ ☆
2011/10/13 18:00 円高↓ ↑
この日は8サインで3勝5敗でした。
(1万円運用だとマイナス2万円)
ご覧頂くと分かるように、サインが出る時は
続けて出るのですが、この日は18時が最後で
その後翌朝4時のクローズまで出ませんでした。
何が言いたいかと申しますと、
いつ出るか判らないサインを毎日20時間、
10分おきにチェックするのは不可能
だということです。
それにサインが出るのが購入締め切り10秒前。
注文画面を出して待っていないと間に合いません。
締め切り前に完売になってしまう事もありました。
特にFXと同時進行だと忙しくて、どちらも
おろそかになってしまう可能性があります。
mayママは裁量を加えずサイン通りに購入
しましたが、強いトレンドが出ているときに逆の
サインが出ることがあって裁量の余地もありそう。
しかしこの手の商材で裁量をくわえるなら、
最初から自前の手法が良い様な気も・・・
ただ、公式成績は良いので自動売買になれば
話は別で、欲しい商材と言えそうです。
そんなこんなで
良い商材だけど実用的でない
という結論になりました。
購入を検討されている方は、毎日20時間
取り組めるかを考えてからがいいと思います

にほんブログ村



一応、公式記録では今月はプラスなんです。
≪2011年10月13日現在実績 ≫
142サイン中 82勝 60敗 勝率 57.7%
1万単利運用の場合・・・22万勝ち
しかしmayママはストレート負け

先日開設したクリック証券(こちらの記事)で、
残高4.000円→0円になってしまいました。
運悪く負けばかり拾ってしまったようです

残高0円になった次のサインは勝ってました。
この商材クリック証券のみ対応(朝8時~翌朝4時)で
10分置きにサインが出るようになっています。
もちろん毎回サインが出る訳ではなく1日に
約10回前後。つまり約2時間に1回の頻度です。
これは今週木曜日のサインです。
日時 実際の結果 サイン 勝ち星
2011/10/13 8:20 円高↓ ↑
2011/10/13 11:50 円高↓ ↑
2011/10/13 12:00 円高↓ ↑
2011/10/13 12:10 円安↑ ↑ ☆
2011/10/13 12:20 円安↑ ↑ ☆
2011/10/13 17:00 円安↑ ↓
2011/10/13 17:10 円高↓ ↓ ☆
2011/10/13 18:00 円高↓ ↑
この日は8サインで3勝5敗でした。
(1万円運用だとマイナス2万円)
ご覧頂くと分かるように、サインが出る時は
続けて出るのですが、この日は18時が最後で
その後翌朝4時のクローズまで出ませんでした。
何が言いたいかと申しますと、
いつ出るか判らないサインを毎日20時間、
10分おきにチェックするのは不可能
だということです。
それにサインが出るのが購入締め切り10秒前。
注文画面を出して待っていないと間に合いません。
締め切り前に完売になってしまう事もありました。
特にFXと同時進行だと忙しくて、どちらも
おろそかになってしまう可能性があります。
mayママは裁量を加えずサイン通りに購入
しましたが、強いトレンドが出ているときに逆の
サインが出ることがあって裁量の余地もありそう。
しかしこの手の商材で裁量をくわえるなら、
最初から自前の手法が良い様な気も・・・

ただ、公式成績は良いので自動売買になれば
話は別で、欲しい商材と言えそうです。
そんなこんなで
良い商材だけど実用的でない
という結論になりました。
購入を検討されている方は、毎日20時間
取り組めるかを考えてからがいいと思います


にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント